蕁麻疹(じんましん)と湿疹の違いは?市販薬で治る?

蕁麻疹(じんましん)と湿疹の違いは?市販薬で治る?

湿疹

蕁麻疹(じんましん)と湿疹の違いは?

そう聞かれてはっきり答えられる方って少ないのではないでしょうか。

でも、実際にそれぞれ違う症状なんです。

蕁麻疹(じんましん)と湿疹、いったいどのように違うのか‥解説いたします。

蕁麻疹(じんましん)とは?

蕁麻疹(じんましん)とは、体の一部に突然かゆみを生じたかと思えば、かゆい箇所の皮膚がくっきりと盛り上がり広がりを見せる症状のことです。

盛り上がった皮膚は赤くなります。

蚊に刺された時に現れる症状と同じだと言えばピンとくるのではないでしょうか。

蕁麻疹(じんましん)は、かゆみも強く皮膚の一部が膨らみますがが、数時間でかゆみとあわせて皮膚の膨らみ自体も収まり、跡は残らないという特徴があります。

蕁麻疹(じんましん)が起きる原因は大きつ二つに分けられます。

アレルギーによるものとそうでないものです。

動物や植物・物質などに触れることによる接触性アレルギーと、食べ物や飲み物・薬剤など体内に摂取することで起きる非接触性があります。

日本人にもっともポピュラーな花粉症もアレルギー症状です。

鼻水や目のかゆみ以外に、蕁麻疹(じんましん)の症状が現れる人も中にはおられます。

アレルギー以外で起きる蕁麻疹(じんましん)には、様々な要因があります。

病気が原因なもの、日光や外気によるもの、ストレスによるものなどです。

しかし、原因の特定ができないことも実は多くあるんです。

そのような場合、症状があちこちに繰り返し現れたり消えたりします。

1ヶ月以上続いたら「慢性蕁麻疹(じんましん)」なので、皮膚科での治療が必要となります。

湿疹とは?

一方の湿疹は、皮膚の一部に小さな赤いぶつぶつができたり、皮膚がカサカサしたり、水疱(すいほう)のようなものができたりして、同時にかゆみもともなうのが主な症状です。

そして、その症状は特定の場所に固定して長期的に現れます。

数時間で消え跡も残らない蕁麻疹(じんましん)に対し、1日以上症状が続き、あるいは少しづつ大きくなったりします。

症状がおさまっても跡が残る場合があるというのが特徴です。

湿疹の原因も蕁麻疹(じんましん)同様、アレルギーと非アレルギーに分けられます。

同じ原因でも現れる症状によって、湿疹か蕁麻疹(じんましん)に病名が違ってくるんのです。

蕁麻疹(じんましん)同様、原因不明な場合も多くあり、数ヶ月にわたり症状が続くと「慢性湿疹」となります。

蕁麻疹(じんましん)、湿疹は市販薬で治る?

蕁麻疹(じんましん)や湿疹は市販薬で直すことができるのでしょうか?

答えはイエスです。

ただし、全てにおいてではありません。

先に解説した通り、蕁麻疹(じんましん)も湿疹も皮膚上に現れる症状です。

その症状を抑える市販薬自体はたくさん販売されています。

極端なことを言えば、虫刺されのクリームでも治療効果はあるんです。

蕁麻疹(じんましん)や湿疹に有効な市販薬は、パッケージに「かゆみ」と書かれている商品であれば、ほぼほぼ対応しているといえます。

体で「かゆみ」が起きるメカニズムは、原因が何であろうが同じなんです。

市販薬は、そのメカニズムにそって配合成分が決められ製造されています。

何が原因でどんな症状であろうが、メカニズム自体に作用するので、効能に「かゆみ」と書かれてあれば効いてくれるのです。

ただ商品によって、作用が弱いか強いかの違いはでてきます。

その違いは使われている成分で決まるのですが、素人では判断が難しいので、店員さんに尋ねることをお勧めします。

また、長期に繰り返す「慢性」の場合は、必ず皮膚科を受診しましょう。

特に湿疹は、体の内側に原因がある場合が多いので、根本的な治療は病院にいく必要があります。

蕁麻疹(じんましん)と湿疹の違い、まとめ

蕁麻疹(じんましん)と湿疹はそれぞれ違う症状です。

蚊に刺されたような膨らみができ数時間で跡も残らないのが蕁麻疹(じんましん)、

小さいブツブツ・カサカサ・水疱などが、長時間できて跡も残るものは湿疹になります。

どちらも市販薬での治療は可能ですが、長期間にわかって何度も繰り返すようでしたら、必ず皮膚科を受診してください。