新型コロナウイルスによってこれまで経験したことがない一年となった2020年。
今年は年末年始もいつも通りとはいかなくなってしまいました。
新型コロナに注意しながら迎えるお正月の過ごし方をご提案します。
いつもと違うレアなお正月
新型コロナの感染者数が驚異的な広がりを見せる中、年末年始を迎えます。
忘年会に新年会、帰省に旅行といった毎年の恒例行事も、今回は中止という判断に追い込まれた方も多いことでしょう。
楽しみを奪われて気持ちも落ちこみ、せっかくお正月を迎えるのにため息をついてはいませんか?
考え方を変えましょう。
『いつもと違う一生に一回の特別なお正月を迎える』 のだと。
忘新年会の予算と時間を別のことに使ったり、帰省や旅行ができない代わりにのんびりお家でお正月を過ごすことを提案します。
何かと忙しいから‥という理由でいつも後回しにしていたことはありませんか?
もし何かあるのであれば、それをやる絶好のチャンスとなるのが今回の年末年始なんです。
何をやるのか‥それは、なんだっていいのだと思います。
映画やDVDの鑑賞に小説や本を読むこと、もちろん漫画を読んだっていいのです。
興味を持ったことの勉強でもいいし、新しい何かにチャレンジするのもいいでしょう。
普段作らない手の込んだ料理にチャレンジ、誰かに送るためや自分用に編み物に挑戦など、このようなことは時間がないとなかなかできないことです。
いつも時間がないからという理由で、やり損ねていたことがやれるなんて、この先訪れないかも知れません。
何だっていいので、そういう普段やれないことをやる期間に今年の年末年始を当ててみてはいかがでしょうか。
そんなこと言われてもやりたい事なんて何もない‥なんて方も中にはいらっしゃるかも知れませんね。
やることがない人は、何もせずぼーっと過ごしませんか?
これって案外大切なことなんです。
普段の生活を慌ただしく過ごしている方ほど、リラックスする時間をしっかりとることは、溜め込んだストレスを逃がし体調を整える効果があります。
体調が整うということは免疫力アップにもなりますので、コーヒーでも飲みながらぼーっと過ごすというのはコロナ対策にもつながるんです。
コロナ対策というワードが出てきたところで、お正月特に注意すべきコロナ対策も紹介しておきましょう。
お正月のコロナ対策

お正月といえば”初詣”ですよね。
例年なら除夜の鐘がなりだすと人が増えていき、朝になると人だかりになるほど混み合う神社もありますが、この人混みこそ、この年始に絶対に避けなければならないことです。。
来年の初詣に関しては、ほとんどの神社が分散参拝を呼びかけられておられます。
中には、人数制限をされるところもあるようです。
行きたい神社の情報を事前に調べておいた方が良いでしょう。
情報は神社のHPや自治体の公式サイトで確認するか、直接電話で聞いてください。
そして、実際に神社に行った時には次のような注意が必要です。
人との距離を2m以上空けることが難しそうな場合は参拝を中止すること。
近い場所であれば、何回か様子をうかがって人が少ない時に参拝するようにしましょう。
遠い場所へ出向くことはおすすめしません。
参拝自体は、神社側でコロナ対策をとった参拝方法が提示してあるはずなので、それに従って参拝すれば問題ないと思います。
最近ではオンライン参拝ができる神社もあるので、そちらを利用した方がコロナ感染に対しては安全といえます。
そして、もう一つお正月で注意すべきことは”会食”です。
政府も推奨している通り、大人数で集まっての会食は行ってはいけません。
よく五人までといわれていますが、少人数であっても三密が防げなかったり、大声で飲み食いするのは絶対にNGです。
逆をいえば、人との距離が保てて換気のいい場所においての、騒がないちょっとした会食であれば五人以上でもかまわないということにもなります。
もちろん、手洗い消毒をしっかり行った上で、会話する際はマスク着用に限ります。
それができないのなら、人を集めての会食はやらない方が無難でしょう。
この度のお正月はいつもと違うお正月なので、普段食べない豪華な食事を家族のみで楽しんだ方が、逆に良い思い出になると思います。
ウィズコロナ正月を前向きに過ごす方法、まとめ
新型コロナの感染リスクを上げないためには、極力無意味な外出と複数での会食は避けるべきです。
いつもの楽しいお正月を迎えられない‥と暗くならずに
『いつもと違う一生に一回の特別なお正月』だと思いましょう。
普段できないことややってみたかったことをやる絶好のチャンス、一生に一度の思い出が作れるチャンスだと考えれば、なかなかいいお正月になるのではないでしょうか?
2021年は一生に一度の「レアなお正月」です。楽しまないともったいないですよ!
皆さん、ぜひ良い「レアお正月」をお迎えください。