加湿器肺炎とは?雑菌まみれの霧が噴出?!加湿器の間違った使い方に注意!

加湿器肺炎とは?雑菌まみれの霧が噴出?!加湿器の間違った使い方に注意!

2020年12月7日
乾燥肌

加湿器の売れ行きが例年より好調だそうです。

もともと人気市場だったところに、新型コロナ流行が拍車をかけたのでしょう。

しかし、加湿器は正しい使い方をしないと、逆に肺炎を起こす原因にもなり得ることをご存知ですか?

健康に悪影響を与える加湿器の間違った使い方と合わせて、正しい使用方をご紹介します。

加湿器の霧が雑菌まみれに?!やりがちなミスとは?

加湿器とは、微量の水蒸気を発生させ室内の湿度を保たせる乾燥対策の電化製品です。

加湿器が発生させた水蒸気を部屋中に振りまいている機械、と言い換えることもできます。

キレイな水から発生させた水蒸気であれば何の問題もないのですが、もし加湿器の水にカビなどの雑菌が混ざっていたらどうなるでしょう。

カビや雑菌を部屋中に振りまき、部屋にいる人はその空気を吸ってしまうことになります。

そしてその結果、アレルギー反応を起こしたり、最悪の場合には肺炎を起こしてしまうのです。

加湿器が原因による肺炎を、”加湿器肺炎”と呼びます。

近年、加湿器肺炎になる患者さんの数が多くなっているようです。

もし加湿器肺炎にかかってしまった時、新型コロナウイルスに感染したらどうなるでしょう。

重症化は免れないはずです。

そんな危険をはらむ加湿器肺炎になる原因は、加湿器の間違った使い方です。

案外、その間違いは皆さんも普通にやってしまっているかもしれません。

その、うっかりやってしまいそうな加湿器の間違った使い方とは、”加湿器の水のつぎ足し” です。

                     

加湿器シーズンは、秋冬の寒い季節であるといえます。

暖房と加湿器の使用は、ワンセットになっているはずです。

暖房で暖かくした室内は、そのままカビや雑菌が繁殖しやすい環境になっている、ということでもあります。

つまり、前日に残った加湿器の水には、雑菌が発生してしまう可能性があるということ。

万が一、雑菌が繁殖してしまったタンクに水をつぎ足して加湿器を使用してしまうと、タンク内の雑菌を部屋中に振りまいてしまうことになるんです。

前日に残った水につぎ足しての加湿器の使用は、やってはいけないNG行為というわけです。

もう一つの加湿器NG行為とは

加湿器でやってはいけない行為は、それだけではありません。

もう一つ、NG行為があります。

これも、うっかりやってる人がいるかもしれません。

その行為とは、”一般販売されている普通のアロマオイルや化粧水などを加湿器の水に混ぜない”ということです。

アロマオイル加湿器は普通に売ってるよ、と思われる方いらっしゃるでしょう。

そう、アロマオイル対応として売られている専門商品は問題ないんです。

いけないのは、対応品ではない加湿器にオイルを混ぜる場合や、対応品であっても専用ではないオイル・化粧水を使用することなんです。

アロマオイル加湿器として販売されている専門商品は、ちゃんと加湿器での使用を前提とした作りになっていて、専用オイルの使用が推奨されています。

専門商品以外の加湿器に、アロマオイルや化粧品を混ぜてしまうと、それこそ雑菌を発生させる要因になるし故障の原因にもなってしまうんです。

対応品ではない商品の場合、オイルも含め水以外は不純物となります。

オイル対応加湿器をご使用の場合は、使用方法・使用上の注意をよく読んで、正しい専用オイルを使うようにしましょう。

しかしこの場合も、専用オイル以外は不純物扱いです。

最近、手持ち用の加湿器が販売されていて、美顔器代わりに化粧水を混ぜる方もいるようですが、これもNG行為です。

その商品が美容対応でなければ、不純物を混ぜてることになってしまいます。

一般市販されている化粧水は、常温での保存としての品質しか保証されていません。

加熱などしたら成分が破壊され化粧水ではなくなってしまいます。

人体には有害となる物質に変わっているかもしれない物質を、繊細な顔に吹き付けてることになるんです。

そんなことをしたら、美顔どころか吹き出物ができたりするでしょう。

とにかく、むやみにいろんなものを混ぜないよう注意してください。

勝手な自己判断はせずに、付属の取扱い説明書を必ず確認しましょう。

加湿器の正しい使用方法

正しい加湿器の使用法としては、

  1. 残ってしまった前日の水は捨てる
  2. タンクはよく振ってすすいぎ洗いをする
  3. 基本的に水道水を使用する(塩素処理されていて雑菌の繁殖を防ぐ)
  4. メーカーが推奨している定期的な洗浄を必ず実施する

と、いったところです。

しかし、メーカーや品種によって微妙に変わってくるので、これもやはりトリセツでしっかり確認しましょう。

加湿器の間違った使い方に注意!まとめ

健康維持のため室内の保湿を保つ加湿はとても大事なことです。

しかし、加湿器を間違って使用すると加湿器肺炎にかかってしまうなど、逆に健康を害することも知っておいてください。

加湿器のタンクの水は毎日の取り替えが必須条件です。

水の入れ替えの際も、よく振って数回すすぎ洗いをしましょう。

定期的なメンテナンスも忘れず実施してください。

健康状態に直結する加湿器は、同梱の取扱い説明書をよく読んで正しく使うことを心がけましょう。