サプリメントって本当に効くの?良いサプリメントの選び方も!

サプリメントって本当に効くの?良いサプリメントの選び方も!

サプリメント

今やサプリメント大国と呼ばれる日本は、数え切れないほどのサプリメントが販売され、手軽に取り入れられる健康維持の手段として多くの人々に利用されています。

しかし、サプリメントを服用した際の効果を実感されている方って、案外少ないのではないかと思います。

実際のところ、サプリメントに効果はあるのでしょうか?

ズバリお答えします。

そもそもサプリメントって何?

あなたは”サプリメント”がどういうものなのか、ハッキリ答えられますか?

実は”サプリメント”には法律上の定義はありません。

一般的に「健康に良い食品」のことを健康食品と呼び、その健康食品に入っているような有効成分を錠剤やカプセル、液剤に加工して服用しやすくした製品のことを”サプリメント”といいます。

「補足」の意味である英語”Supplement(サプリメント)”がその語源です。

一般的にビタミンやミネラルを主成分としたものが多く流通していますが、あらゆる栄養素のサプリメントが存在します。

皆さんも「ビタミンC」や「カルシウム」のサプリメント商品を店頭でよく見かけられるのではないでしょうか?

これら栄養素が摂取できるという点で、サプリメントには効果があるように思えます。

本当のところはどうなのでしょう。いよいよ、本題に移りたいと思います。

サプリメントに効果はあるのか?!

ズバリ、”サプリメント”には効果を期待できます!

私たちは食事を取ることで必要な栄養素を身体に取り入れて生きています。

「食事をとる」という行為から「サプリメントを服用する」という行為に摂取方法が変わっただけで、栄養素を体内に取り入れること自体はとても有効なことなのです。

つまり”サプリメント”は、身体にとって有効な栄養素を摂取するいう効果があるといえます。

実感は無いとしても、確実にその栄養素は身体の中に取り入れられ、間違いなく有効に作用しているといえるでしょう。

ただし、注意事項が2点あります。

それは、『過度な効果の期待』と『品質』です。

先ほど「食事という行為」から「サプリメントの服用」へと摂取方法が変わっただけと述べました。

「食事をとる」=「サプリメントの服用」と、いうことです。

多くの方が、「疲れが全然ぬけない」「肩や腰が痛い」「疲れ目」など悩んでいる症状の改善を目的に”サプリメント”を使用されます。

しかし”サプリメント”には、悪くなった症状を改善する効果は期待できません。

あくまでも、食事の代わりに栄養素を摂る手段であること、つまり

「サプリメント」=「薬」では無いということをよく知ってください。

この成分はこの症状に良い‥というのは確かなことですが、治療までは補えないのです。

『過度な効果の期待』は持たないようにしましょう。

そして、『品質』も見極める必要があります。

良いサプリメントの選び方

健康意識が高まった近年、”サプリメント”は大変な人気となりヒット商品なども多く出ています。

そうなると、売れると莫大な利益を得られるという思惑で、大小様々な企業が”サプリメント販売”に参入してきました。

そして実際、いろんなアプローチの商品が流通しています。

品質にこだわった良品を生み出す素晴らしい企業もありますが、残念ながら中にはクオリティーに疑問がある商品も存在するのです。

身体に悪影響をもたらす添加物や不純物が入っていたり、配合されている成分の原材料が粗悪だったりごまかしがあったり‥

そのような商品は、パッケージの『〇〇m配合』と明記の有効成分が、実際には身体に吸収されるのは明記してある量の半分ということもあります。

クオリティーが高い商品でないと、その有効成分をキチンと吸収できない=効果が得られないのです。

価格が極端に安い商品は、こういったものが多くあるので注意してください。

高品質の商品はしっかりとした研究と予算をかけて製造される為、価格は高くなります。

低価格の商品は、どこかで予算を削らない限り安い値段での販売ができません。

品質を落とさず企業努力によって低価格で提供されているものもありますが、極端に安すぎる商品は選ばない方がいいでしょう。

気をつけて欲しいのは『聞いたことのないメーカーは粗悪品が多い』という、間違った色眼鏡をかけないで欲しいということ。

私はドラグストアでの就業経験で、有名メーカー以外の商品も多数取り扱ってきました。

その経験から言えることは、小さな企業のものでも有名企業商品より高品質の商品があるということです。

特に日本の中小企業の中には、とても良い商品を販売しているところがあります。

逆に誰もが知るメーカーの商品の方に、気をつけないといけないものがあったりするのです。

このあたりの見極めは個人の方には非常に難しいでしょう。

行きつけのドラッグストアの顔見知りの店員さんや、よくコミュニケーションをとってくれる店員さん、「薬剤師」の名札をつけている店員さんなどに、目的を告げた上で相談することをお勧めします。

目的にあった、高品質の商品を紹介していただけるはずです。

あまり関係性ができてない店員さんの場合、販売コンクールなどの懸賞がある商品を売りつけられる恐れがあるので注意してください。(これはドラッグストア店員あるあるです)

悩んでいる商品があるけど店員さんとの関係性が微妙だという方、問い合わせメールに相談いただければ私がお答えしますので、よかったら利用してください。

サプリメントは効くの?選び方は?まとめ

サプリメントは、栄養素を摂取できるということでの効果はあるけど、症状の改善効果はありません。

したがって、どこか悪い箇所の治療目的では使わず、悪くならない為の予防として利用してください。

つまり、健康維持目的でのサプリメントの服用は効果がある、ということになります。

治療を目的としたい場合は、医薬品を利用しましょう。

そして、サプリメントを利用する際は、極端に安すぎる商品は選ばず、店員さんに訪ねて高品質の商品を選ぶようにしてください。

サプリメントについては、まだまだお話ししなければならないことが沢山ありますが、それはまた次回とします。